月桃の効能について

月桃は非常に生命力が強く、強い抗酸化作用や抗菌作用を持っています。ほかにもいろいろな作用があり、万能の薬草と言われています。たとえば

・抗酸化作用・美肌作用
・殺菌・抗菌・消臭作用
・防虫・防カビ作用
・整腸作用
・アロマ効果、リラックス作用

など、様々な効果が期待されています。

抗酸化作用・美肌作用

月桃には、高い抗酸化作用と豊富なビタミンE、赤ワインの30倍ほどのポリフェノールが含まれていると言われ、肌のハリや弾力を保ち、老化を防ぐ効果が期待されています。

日焼けなどにより、体内に増えた活性酸素を取り除く抗酸化作用。アウトドア好きな人やサーファーにもおすすめしたいハーブです。

殺菌・抗菌・消臭作用

月桃には殺菌・抗菌作用があるので、奄美大島では古くから食べ物を保存するときに月桃の葉で包んだりして利用されてきました。

また臭いを分解する消臭作用もあります。

天然のハーブなので、うがい薬やお風呂に入れたり、お部屋にスプレーしたり、枕やクッションカバー、ゴミ箱などにスプレーしたり、マスクにスプレーしたり、ご利用アイデアは無限大!安全安心にお使いいただけます。

防虫・防カビ作用

月桃の葉に含まれる独特の芳香成分には、防虫・抗菌作用があり、殺菌・消毒効果があります。さらに防虫、防菌、防カビの効果から、虫よけやカビよけとしても使用されています。

生の葉を置くだけでも、防虫効果があります。しかし生の葉は鮮度を保つのが大変なので、ゲットウカンパニーでは、月桃を蒸留してエキスを取り出し、使いやすいスプレーにしました。

気になるところにシュッとスプレーしてください。

整腸作用

古くから奄美・沖縄では月桃には整腸作用があるとされ、薬草としても使用されてきました。月桃の種を焙煎したものを、お茶にして飲んでいたようです。

ゲットウカンパニーの月桃茶は、月桃の葉を使用していますが、便秘に特に効果があった、というお客様の声を多くいただいています。

アロマ効果・リラックス作用

月桃はショウガ科の植物なので、体を温める効果もあります。

また、爽やかな香りがストレスをやわらげ、心をリラックスさせ穏やかに保ちます。